英単語は1日200個覚えろ!

おススメ教材

 

 

多過ギィ!!

 

 

と思うかもしれませんが、このペースで覚えてください。

学校などで行われるちょっとずつの単語テストに意味は無いし

毎日10個ずつとか単語を眺めて覚えている人は

一生単語を覚えられるようにならない

です。

 

 

 

英単語の覚え方

1日200個覚える

 

なんで200個も一気にやるのか。

答えは簡単、

 

さっさと英単語を覚えてしまわないと成績は伸びない

and

一番効率がいい

から。

 

さっさと単語を覚えないと英語の勉強が始まらない

英語が分からない、長文が読めない。原因の9割は「「「単語が分からない」」」にあると言っても過言ではないでしょう。単語が分からなければその意味も用法も分からない、意味と用法が分からなければ文が解読できない。文が解読できないと文章全体が理解できなくなる。そんな中で長文問題の演習なんかしてもチンプンカンプン。基本的にこういう負の循環でしょう。

つまり、

 

必要な単語を早期の内に覚えなければ問題演習をしても無意味

 

なんです。

 

単語を覚えてそれを実践(問題演習)で活用、応用する。ここが一番のポイントであります。大学入試でも長文問題が配点のほとんどを占めています。その長文の対策のそのまた前段階として単語があるのです。必要な武器が揃ってないのにラスボスを倒せるか。倒せないでしょう。

 

そこでさっさと覚えようと思っても一日に十個ずつとか単語を覚えて行くのでは全くの無意味。出来るだけ早いうちに必要な単語を全て覚えるには一気にやる。

これが単語力でなく英語成績アップ力への最短の近道です。

 

脳機能から考える圧倒的効率

勉強をする上で一番大切なのは脳の正しい使い方!

暗記に関しては「エビングハウスの忘却曲線」を基に考えるのが良いでしょう。

 

 

このグラフ。簡単に言うと

 

1日放置すると8割近く忘れる

 

です。簡単ですね。時間がたてば忘れる、皆さんもその身をもって感じることでしょう。

しかし英単語は忘れてはいけません。でも大量に覚えないといけない。ではどうするのか。

 

①反復

②反射

③物量攻め

 

です。

 

反復

人間興味のあることはすぐ覚えますが、そうでないものはすぐ忘れます。皆さんも経験あるでしょう。しかし、たまに興味もないのに覚えていること、ありますよね。その原因が反復

さきのエビングハウスはその忘却曲線にひとつ付け加えています。

 

・反復すると忘れにくくなる

 

当然ですよね?

英単語も圧倒的に反復をします。

でも反復のタイミングをしっかりしないとこれまた意味がありません。

 

人間は夜寝る前のことを覚えやすく、また睡眠中に記憶を整理し、朝起きた時に寝る前のことを思い出すと記憶に定着しやすいという働きがあると言われています。

 

つまり

単語は寝る前と起きて反復する!

 

そしてそれに加え

同じところを1週間ほど毎日やり続ける

(そのあとは1週間後や1か月かあとにまた復習する)

 

これが効率的です。

 

反射

英単語200個、イチイチ書いたり読んだりして覚えて時間が足りますか? 足りませんよね。

ではどうするか。

 

・単語を見て5秒以内に意味を言う、言えなければチェック

 

これに尽きます。

英単語なんて反射的に出てこなければ意味がないです。長文中で見たことあるような気がする単語の意味をイチイチ「ウ~ン」と悩んでられますか?

あと単語は「書けないと意味ない」とか「色んな意味を身に着けるべき」言いますが見てひとつの意味も分からない単語を手で書けますか? 多義語として処理できますか? 無理です。まずは形から意味をひとつ、反射的に出せるように覚えてそれから手で書けるように、ほかの意味も言えるようにしていく。でないと一向に先に進めません。

 

この反射でやれば200個の単語を17分足らずで一周できます。

これを寝る前に2セット、朝起きて1セットくらいやれば一日に三回反復できますし時間も取られません。

 

物量攻め

これはさっきも言ったんですが、一単語あたりにかかる時間が少ないので一気に大量にさらうことが出来るというわけです。

その方がペース良く進めますし。

 

 

オススメ英語単語帳

英単語センター1800(東進ブックス)

 

アプリ版もあります(なんと無料)

↓↓↓

 

東進公式スマートフォンアプリ
大学受験の予備校・塾、東進。東進公式スマートフォンアプリを利用して、学習効果を高めよう。センターや二次対策だけでなく、TOEICのスコアアップにも効果的。

 

私がこれを勧める理由は特にないです。

正直どの単語帳でも載っている単語に大差はないです。というか差があっては困ります。

そこであえてこれを挙げた理由を言うのであれば

 

・100個ずつが1章になっていて勉強、暗記計画が立てやすい

・カラー刷りなので見てて目が飽きてこない

 

です。

正直先述の暗記方法が実践できればまぁ何でもいいです。それが実践出来れば誰でも嫌でも覚えます。「私にはこのやり方向いてないよぉ~」とかいう奴、はちゃんとやってないだけ。根性を叩き直してください。

 

まとめ

 

効率的な覚え方を改めてまとめると

 

1回200個(高2高3向け、それ以外は100個とかで十分です)を

夜寝る前2周と朝起きてから1周で

一単語あたり5秒以内に意味を答える。

これを1週間繰り返す。

そして次に進む。

次に進んだ後も定期的に過去の範囲をちょろっと復習

 

 

という具合でした。

もっと具体的にやり方を聞きたいという方はコメント、お願いします。

個人的にも対応します。

では。

おススメ教材英語
スポンサーリンク
ぽぽたん

高槻中学・高等学校 卒業
Goldsmiths, University of London IFC Social Sciences 修了
大阪大学外国語学部外国語学科所属 言語学専攻

担当 : 英語、現代文

現所属大学に英語一科目のみで合格。
塾や家庭教師での講師歴5年目。

元は成績最下位の凡才。
半年で阪大をE判定からA判定にした「なんとなくに頼らない考え方」で、才能のある人でなく普通の人向けの記事を書いています。

私と同じ凡才の方からのご相談、受け付けております。

ぽぽたんをフォローする
ぽぽたんをフォローする
さらだぼーる

コメント

タイトルとURLをコピーしました